日記+コメント付きブックマーク+他人にも役に立つかもしれない情報など。
(更新情報: RSS(ツッコミ付き) / RSS(ツッコミ抜き) / LIRS)
- p (01/03)
- Thiramil (10/26)
- 久々にいまむらを食べたい通りすがり (09/28)
- Fluxadir (05/16)
- Antiprestin (11/08)
2005/12/13
_ [システム運用] ライブドア 次世代テクノロジーセミナー
わざわざ午後半したのに退社するのが遅れたり家に財布忘れたりで20分遅刻。
色々抜けがあるけどとりあえずざっくりとメモ。
- 使ってる OS はほとんど (9割方) FreeBSD 4、一部 Turbolinux 8
・FreeBSD 4.x (5.x は Perl の扱いが…)
・Apache 1.3 (2.0は mod_perl の互換性が…)
・MySQL 4.0 (4.1は日本語の取り扱いが…)
・Perl 5.8 (これだけは最新の Stable でも問題ない) - ライブドアは延べ13人の CPAN Author を輩出 (でも今残ってるのは3人だけ)
- オン・ザ・エッジ (後にエッジに改名) の頃は Total Internet Solution というキャッチで、主に Web サイト構築の受託。
- この中で、フレームワーク Sledge が生まれる。→ 開発にかかる人的コストの削減
- ライブドアは最初無料 ISP として売っていたが、2003年11月に個人向けポータルを開始、同時に livedoor Blog も開始。@nifgy のココログ開始とほぼ同時期だったかと。
- この頃 MT は既に流行っていたが、レンタルブログサービスというのはまだ全然なかった。当初はポータルだけの予定だったが、「ブログもやってみようか」という感じで話が進み、ポータル公開直前2週間位で急遽用意。サーバは1台。
- 現在、livedoor Blog は livedoor 内最大のページビュー。
- ポータルサイト livedoor は当初鳴かず飛ばず。
- だが、社内のとある人が大阪に野球見に行ってみたりテレビ会社欲しがってみたり政治家と戦ってみたりするたびにアクセス急増。何度もサーバを落とされる。
- アクセスの増に簡単に対応できるよう、サーバ新設すればそれだけスケールアウトできる構成にしなければならなかった。
- 静的な Web サーバは単純に台数増やせば OK なんだけど、DB はそうはいかない。
- 参照系クエリ専用のスレーブサーバを増やせば SELECT の増には容易に対応できるが、更新系のクエリはマスターにかける必要があるのでそうはいかない。
- 当初はお金で解決しようとして、某商用 DB (某は非公開) と高性能なハードウェアで凌ごうとしたが、
・(当然だが) 高い
・高い割に、期待するほどの性能を発揮してくれなかった
・使い慣れないし、ブラックボックスなので、トラブった時自力で解決できず、ベンダーサポートに頼るしかない
・サポートも必ずしも満足できるとは限らない
等々の事情から、結局また MySQL に戻ることにした。 - DB マスターの負荷分散については、MySQL Cluster の使用も考えたが、信頼できる実績・成功事例が全然ないので採用できなかった。
- 結局 DBMS 側で分散する機能を持たせるのではなく、アプリケーション側で分散。
- 名前はないが、仮称 livedoor Cluster
- Class::DBI ライクな O/R マッパーやら memcached やら
- 参照すべき DB がどこにあるかという DB を設けて分散…という仕組みを実現するためのフレームワークづくり。
- 新しいフレームワークができあがったところで、商用 DB の旧環境からデータ移行。全ユーザのサービスを長時間止めるわけにはいかないので、工夫しながら1ユーザ単位でサービスを停止して移行。全データを移行するには3ヶ月を要した。
- livedoor Blog はとにかくホスト名分けまくり。参照専用、記事編集専用、アップロード写真専用、画像パーツ専用、etc...
- ホスト名を分けておくことで、負荷や障害のポイントを特定しやすい。スケールアウトしやすい。
- ボトルネックになりやすいのは主にディスク I/O。よほどヘタレでない限りコードがボトルネックになることは少ない。
- 現在の livedoor Blog のサーバ構成は、
・Web サーバ: 150台
・App サーバ: 120台
・DB サーバ: 250台
・その他諸々: 20台
といったところ。 - DB へのコネクションプーリングはしない。MaxClients 40 の App サーバが40台あったら、1600のコネクションが常時張られることになってしまう。MySQL は Connect が速いので寧ろ毎回切断した方が効率的。
- Sledge の公式サイトは更新が長いこと止まっているが、Web サイトの担当部署が不在のため。Sledge そのものが終わっているわけではなく、sourceforge で粛々と動いている。
- 某 bulknews.net の中の人 (Sledge を作った張本人) が 12 Things I dislike with Sledge ということで12個文句を書いている
- 膨大の数のサーバの可動監視は、独自のエージェントを各サーバに入れて SNMP で通知、障害を検知するとチケットが発行されて対応。
はてな技術勉強会のはてなと mixi の資料を見比べてみると、ああどこも同じなんだなと…
はてな入りたい!、 SixApart入りたい!、と来たところで、新はてなキーワードライブドア入りたい!だそうです。
後日追記:他のレポート↓
- ライブドア次世代テクノロジーセミナー第1弾@TAKESAKO
- ライブドアの次世代テクノロジーセミナーに行ってきた@刺身☆ブーメラン
- 六本木ヒルズ初上陸@てくのーと2.0
_ [他] WX310SA 不良情報メモ
- 653 名前:白ロムさん 投稿日:2005/12/12(月) 21:37:18 ID:mlVvjl850
- 本体を閉めるとたまーに勝手に再起動する
または、さらにたまーに電源が切れるっつー怪現象に悩まされてるんだけど
他にこういう人いない?
割合としては正常:再起動:電源OFF=97:2:1てな感じ。- 659 名前:白ロムさん 投稿日:2005/12/12(月) 21:57:56 ID:RwntoVvd0
- >>653
ショックを与えると再起動するって報告は数例あったよ。- 670 名前:白ロムさん 投稿日:2005/12/12(月) 22:36:30 ID:mlVvjl850
- >659
ぬーん。
ショックという程のショック与えてないんだけどなぁ。
普通に閉めてるだけでもなるときはなるし。
とりあえず、買った店にでも持って行ってみるかな・・・。- 838 名前:653 投稿日:2005/12/13(火) 21:48:27 ID:ZEu1ehp40
- 勝手に再起動のその後。
買った店に行ったらWillcomからもサンヨーからも
そういう初期不良情報は挙がってないので対応しかねる、だそうだ。
まぁ、当然ですな。
その場で不具合を再現できないんだもんなー。
で、Willcomプラザなら対応してくれるかも試練っつーんで行ってみた。
やっぱり、初期不良情報としては聞いてないと。
で、初期不良扱いにするには購入から1週間以内じゃなきゃ駄目ってんで
(2週間だったかも。
結局、修理になりますた。
無料か有料かは工場での判断しだいですと。
まぁ、なんかの参考にしてくだされ。
流れぶった切ってスマソ。- 845 名前:白ロムさん 投稿日:2005/12/13(火) 22:13:55 ID:3U5L0QxW0
- 修理について…
発売日(金曜日)購入後9日目の日曜に購入店に持っていったら、初期不良交換は「原則1週間」と言われましたが、週末しかこれないからそれはムリだ、と言ったら受け付けてくれました。
その場で再現する、誰が見ても分かる不具合(この場合は充電できないという不具合)であり、こちらも強気で話せるので運が良かっただけかもしれませんが。
また、それに先立ってウィルコムプラザで相談した時は、代替器は例の個人情報保護法の絡みでウィルコムが用意する端末しか貸せず、持込(たとえば機種交換前に使っていた物)とか、プラザや店舗の在庫を代替器に転用することはできないと言ってました。
[WX310SA・H-SA3001V 三洋WILLCOM端末総合33@2ch-携帯機種より引用]
…もう2週間以上過ぎてしまっているわけですが…
_ [他] 論争 はしでカレー 学校給食4割スプーン使わず@富山新聞
ある小学校長は「日本人なら、はし。カレーでもスプーンは必要ない」と言い切り、今後もスプーンとの併用はしない考えだ。
[論争 はしでカレー 学校給食4割スプーン使わずより引用]
…ネタだよね
_ [物欲] SC430 プチ祭り!?@鯖缶日記
…昨日までのキャンペーンと全く同じに見えるのは気のせいですヵ
あ、先週よりさらに1000円ほど安くなってますね。(送料込み25,129円)
PS2 買う感覚で買えるサーバ。
_ [システム運用] 無償配布!日本HPが社内で使用している「個人情報保護に関するガイドライン」@hp
クリッk