日記+コメント付きブックマーク+他人にも役に立つかもしれない情報など。
(更新情報: RSS(ツッコミ付き) / RSS(ツッコミ抜き) / LIRS)
- p (01/03)
- Thiramil (10/26)
- 久々にいまむらを食べたい通りすがり (09/28)
- Fluxadir (05/16)
- Antiprestin (11/08)
2006/05/17
_ [他] 公取委、ポイント還元を不当廉売とするガイドライン@./J
ポイント50%と10%の1万円の商品があったとしよう.以下の買い物モデルを考える.
モデル1 50%を買ってポイントをため,10%の時に使う
モデル2 10%を買ってポイントをため,50%の時に使う
モデル3 両方買うがポイントはためたまま
モデル1:支払い金額 15,000 ポイント 500 差引 14,500
モデル2:支払い金額 19,000 ポイント 4,500 差引 14,500
モデル3:支払い金額 20,000 ポイント 6,000 差引 14,000
結論:
ポイントを近いうちに消尽する予定があるなら最後にまとめて使うのがよいが
金利で差額が埋まるほど使用頻度が少ないならどのようにでも使ってしまえばよい.
[公取委、ポイント還元を不当廉売とするガイドライン#940750より引用]
えっそうだったの?
今までずっと、
ポイント還元方式を最大限に生かす、買い方のルール ・還元率が高い商品は、必ず現金で購入してポイントを増やす
・必要なとき交換できるように、ポイントは貯めるのが基本
・還元率が低い商品は、可能なかぎりポイントと交換で
・還元率が低い商品の購入時にポイント不足なら、
(ポイントを使わないで買うより、無理して直前に購入した方が得)
・将来値下がりしない、高い還元率の商品を直前に購入
・将来値下がりしない、平均的な還元率の商品も直前に購入
[ポイント還元の実質的な割引率より引用]
と同じイメージを頭の中に漠然と描いて行動してきたんだが、それを覆すような理論ですね。どうも納得行かないんですが、具体的に何がおかしいのかはっきりと見つけ出せませ…
モデル①〜③の人が次に(全員同じく)ポイント使用し1万円の10%還元の買い物をした時、①:9500円払いポイントは950、②:5500円払いポイントは550、③:4000円払いポイントは400…<br>最終的に払った総金額から残ポイントを現金として数えて引き算すると、①23550円 ②23950円 ③23600円<br>ちなみに①と③は、次に1万円10%還元の買い物をした時に5円だけ逆転…とりあえず②はかなり損しますかね
あー、ポイント貯めっぱなしの③だと次に買い物した時その分ポイント発生しないんですよね。<br>残ったポイントを単純に現金扱いしてはイカンと