日記+コメント付きブックマーク+他人にも役に立つかもしれない情報など。
(更新情報: RSS(ツッコミ付き) / RSS(ツッコミ抜き) / LIRS)
2007/08/01 編集
_ [他] ナンバーディスプレイ契約しなくてもアドホックに発信者番号を知る方法
14 :おさかなくわえた名無しさん :2007/07/15(日) 18:03:02 ID:nfcQ8+W8
家の電話が取れなかったときにお勧め
136を押すと、かかってきた電話番号を
30円で教えてくれる。
[【2ch】日刊スレッドガイド : あなたの知っていると役立つ知識より引用]
知らなかった…
で、試してみたらいくら [1] 押しても反応してくれないんですが
2007/08/03 編集
_ [カレー] シェフの手作りカレー3,000食を販売−中越沖地震チャリティーで@ヨコハマ経済新聞
やっぱり食べなきゃダメなのかなあ
「横濱カレープロジェクト」からはハウス「PRIME」を5000食分提供。
[新潟県中越沖地震チャリティイベント「みんな元気だそうね!横浜炊き出しチャリティカレー〜横浜から新潟へ〜」開催!!より引用]
正体を知ってしまうとなんか萎えるものがありますが…
2007/08/04 編集
_ [プログラム] LL 魂行ってきた
SumiTomohikoの日記 - Lightweight Language Spirit 2007報告
案の定起きられず、現地に着いたのが17:45頃。
「キミならどう書く 〜プレゼンソフトを作る〜」で、amachang の HTML + JS プレゼンツール (名称募集中) の発表が半分くらい進んだところでした。JavaScript でこのアニメーションと目次…! カコイイ…!!
Lightning Talk は「TT の5倍、Smarty の3倍速いテンプレートエンジン」という Tenjin (PDF スライド) や、どう書く?org などが興味深かったですが、大御所のイメージファイトのクォリティが一番光ってました…!
_ の [すげー と思った。色々な意味で。。。。]
2007/08/06 編集
_ [カレー] 横濱炊き出しチャリティカレー
普通においしくいただきました。(ちょっと容器に難ありでしたが)
そんなことより>>1よ、ちょっと聞いてくれよ。今日、近所の横浜公園行ったんです。横浜公園。そしたらなんか人がめちゃくちゃいっp(ry
…で、こんだけ大盛況でありながら17時の時点で1/3も余っているとのアナウンスが流れたので、晩飯もカレー (2人前) にすることに。カレーにまみれた素敵な1日でした。
ボランティアの皆様、お疲れ様でした。
_ まつえり [えーほんとに夜も行ったんですか(*_*) …さすがです! ところでほんとにハウス社のカレーだったんですかねぇ。今度か..]
2007/08/13 編集
_ [ゲーム] スーパーペーパーマリオ終了
面白かったかというと、うーん…。
アクションだけならまあそれなりに楽しめたかもしれないけど、如何せん鬱陶しいおつかいイベントが多すぎる。
ハザマタウン・ウラハザマタウンをあっちこっち走り回らされるの、もうウンザリですよ。ハメールストーン、とても自力で探す気になれない。途中から攻略サイト見っぱなし。
だいたいゲームスタートしてから1-1プレイできるまで15分くらい延々とストーリー追わされるってどういうことですか。
ステージ6の30人抜きに至っては、もうね(ry
…という、やたら義務的作業に追われてウンザリ感の強いゲームでした。
スター取得時のレトロなでかマリオとかステージ3とか、ビジュアル的にはワクワクするものがあったのに、アクションだけやらせてくれてれば普通に良作だと思えたのに、残念でした。
2007/08/14 編集
_ [ゲーム] Wii Sports 煮詰まり
Wii Sports 楽しすぎ! これのためだけに Wii 買う価値あるよ!
…というわけで、Wii 買って以来ここ2ヶ月ほど日課のようにプレイしてきましたが、
- テニス (熟練度2,163)
- エリーザ (2,000)・セラー (1,900) ペアに3試合ストレート勝ちしないと (勝っても) 熟練度が下がる
- ベースボール (熟練度606)
- あい (686) チームに勝てない
- ボウリング (熟練度1,195)
- スコア200以上出さないと熟練度が下がる
- ゴルフ (熟練度1,595)
- 9ホール回って-8〜9出さないと熟練度が下がる
- ボクシング (熟練度1,554)
- マットプロ (1,622) にボロ負け
すっかり煮詰まってやることが無くなってきました…
何をどうやったらマットプロを叩きのめせますか…
2007/08/15 編集
_ [日記/blog] TrackBack spam が酷い
pmakino.jp は結構過疎っていて、例えば8月14日のアクセス統計では、総件数 14,898 のうち、
TrackBack spam 類 | 7,576 (51%) |
Googlebot | 1,835 (12%) |
Yahoo! Slurp | 1,129 (8%) |
Baiduspider+ | 726 (5%) |
msnbot | 221 (1%) |
Twiceler | 197 (1%) |
NATSU-MICAN | 144 (1%) |
FreshReader | 96 (0.6%) |
Hatena* | 82 (0.6%) |
SharpReader | 50 (0.3%) |
NaverBot | 14 (0.1%) |
Gigabot | 11 (0.1%) |
上記以外 | 2,938 (20%) |
と、5割は spam、3割は bot という、1日6hitだけれどアクセス解析入れました。的なお寒い状況。
特に TrackBack spam が酷く、サーバにかかる負荷が馬鹿にならない。
実際、ここ最近 httpd が CPU リソースを食い尽くす事象がたびたび発生している。(TB spam が主な原因である可能性は低いとは思うが)
幸いにもその TB spammer のうち9割方が TrackBack/1.02 という UA を名乗ってきてくれているので、Apache レイヤで弾くことにした。
BrowserMatch "TrackBack/1.02" tb_spam
deny from env=tb_spam
2007/08/18 編集
_ [他] これはひどい>エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー?@エキサイトニュース
これはひどい…
危険がともなう以上、エスカレーターはやはり「片側をあけない」のが、マナーのよう。
[エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー?@エキサイトニュースより引用]
何この論理の飛躍。
危険性の問題と輸送効率の問題がごっちゃになっている。
「危険がともなう」ことを理由にするなら、「片側をあけない」じゃなくて「歩かない」だろう。
(「片側をあけない」のではなく) 「両側に乗る」のは、「危険がともなう」からじゃなくて「輸送効率が下がる」からだろう。
(ところで「両側に (2列に) 乗る」と書けばよいものを「片側をあけない」と書いているのは、ページビューを稼ぐための釣りだろうが、もうちょっと自重できないのか。これを見て「一人で両側を塞ぐ」ようなバカが出てきたらどうするんだ?)
「危険がともなう」論はメーカーや設置者側のアリバイ作りでしかないんだから、馬鹿正直に受け入れるのはただのアホである。
従って、利用者の立場で真面目に考える意味があるのは輸送効率の問題のみである。(危険が伴う論も一考の余地はあるが、ややこしくなるので今回は検討から除外する)
さて、本当に輸送効率のことだけ考えるなら、ネタ的には
PoohKid 両方歩けば輸送力最大だよ!(私にはムリ^^;)
[はてなブックマーク - エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー?より引用]
で FA。
でもそれは現実的じゃないから、
- 歩きたい人は右を歩く
- 歩きたくない人は左に乗る
- 歩きたさそうな人が後ろにいない時は両側に乗る
(関東の場合) が輸送効率最大ということで FA だろう。
「常に片側を空けるのがマナー」でも「常に両側を塞ぐのがマナー」でもない、
dadabreton 空気を読むのがマナーだろう。
WiiAreTheWorld (中略) 急いでいる人が居れば皆自然と道を開けてくれる、それでいいのでは
[はてなブックマーク - エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー?より引用]
ぶっちゃけ言ってしまえば,片側をあけるのがマナーでも,あけないのがマナーでも,どちらでもいいと,わたしは思います。
要は,『急ぐ』側に立っている人がいても,舌打ちしたり文句言ったり押しのけたりしないとか,「すいません。急いでます。」と言われたら,危険がない範囲で,通してあげるとか,お互いに相手の状況を察して,融通のきく態度で接することがいちばん大切なマナーじゃないかなあと思います。
[気まぐれ茶房 : 思いやりが大切より引用]
ということである。
右側ががら空きな時にまで無意味に左側に乗ろうとして行列作ってる奴はバカとしか言いようがないし、急いでる奴がいる時にまで通路を塞ぐことを推奨する奴も氏ねと言いたい。
ところで、両側使って目一杯載るのが輸送効率最大ということだが、実際に見ず知らずの人間と横並びで乗ろうという勇気のある奴がどれだけいるのか?
自分の感覚では
tessy3 正論。でもそもそも見ず知らずの人と隣同士でエスカレーターによう乗らん
sqrt 輸送効率を理由に挙げる人たちは現実が見えてないよなぁ……見ず知らずの人と隣同士密着してエスカレータに乗りたいはずがない。
[はてなブックマーク - エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー?より引用]
に同意だ。
同じ人と20秒間隣同士にならないで済む片側歩行だからこそ両側を有効利用できるのだ。
それから、
Carbonara 走るんなら素直に階段を走って下さい。
Fischer 階段歩ける人はエスカレーターに乗らない、というのが一番のマナーでは?
[はてなブックマーク - エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー?より引用]
というのももっともで、実際自分も階段がある場合はそうすることも多い。
しかし、階段とエスカレーターが併設されている場合はそれでいいが、エスカレーターしかないケースも多いのである。
歩かせずに輸送効率を最大化させることを本気で考えるなら、くだらないマナー論を展開するのではなく
同協会にも「2人乗り用だから片側に寄ってしまうのであって、1人乗り用をたくさんつければいい」などという意見がときどき寄せられる
[エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー?@エキサイトニュースより引用]
を実践すればいい。
実際、普通エスカレーターと高速エスカレーターを併設しているケースが増えているようだから、それをさらに推し進めればよいだろう。
mizunotori 早く上りたい人と、ゆっくり上りたい人がいる。「全体の輸送効率」を持ち出すのは違うのでは。
[はてなブックマーク - エスカレーターは「片側をあけない」のがマナー?より引用]
これは大前提だ。
Web 制作なら「多様な利用者がいることを想定する」のは基本中の基本。
両者の存在を認めた上で、トータルの満足度が極大化する場所を見つけるべきなのに、それを考えずに一面的な見方で「片側をあけないのがマナー」とは横暴も甚だしい。
利用者の間で自然発生的に生まれた暗黙のルールを、バランスを欠いた感覚で勝手なマナー論で否定されるのは不愉快だ。
片側に荷重がかかると耐久性が低下するとか、
エスカレータを歩いちゃ危険だとか、
そんな問題を提起させちゃうような機械なんか消えちまえ。ユニバーサルデザインが声高に叫ばれる現代で、最も時代遅れになったもののひとつかも知れないね。エスカレータは。
[いたずら小鬼のイヒッチェク : てか、エスカレータを廃止した方がより引用]
危険というのならば,階段の駆け下り,酩酊状態での乗車などいくらでもある.これらはほとんど全て各人の自己責任の範囲での行為のはずだ.「危険」というだけで,一律に禁止するのはおかしい.
2番目の理由については,これは物事を都合の良い方からしか見ていないと言おう.確かに,空港などで見かける長いエスカレーターでは,人々が行儀よく1列に並んで乗っている.空いている片側を考えると,輸送効率は半分である.この面ではこの主張も一理ある.しかし,ラッシュ時の駅のエスカレーターを一目見れば,この主張は論拠を失う.そこでは多くの人々がエスカレーターの片側を--時には両側を--歩いている.つまり,この場合片側を空けて急ぐ人を通すことによって,輸送効率が大幅に上がっているのである.そもそも,エスカレーターにじっと乗っている人が,急ぐ人のためのマナーの反対理由として,エスカレーターの輸送効率を挙げるのは自己矛盾である.輸送効率を上げたければ,じっと止まらずにエスカレーターを歩くべきなのだから.
(中略)
この「エスカレーターの片側空けない派」の人々には“自分勝手”さを感じる.世の中にはいろいろな事情の人がいるのだ.いつも時間に余裕がある人達ばかりではない.そういう人達の便を考えて,立つ位置を考えるということがどうしていけないことなのか分からない.何も「エスカレーターに乗れば,全員立ち止まらずに歩くべきだ」などと言っているわけではない.「立ち止まりたい人はどうぞ.しかし,急いでいる人もいることも考えて下さい」という至極当たり前のマナーを確認しているに過ぎないのだ.
[じっと、ずっと思う : エスカレーター談義より引用]
禿同すぎる
じゃあ実際にどうなってるのかを確かめてみよう、というので実地検分をしてきたわけですよ。
[煩悩是道場 - そろそろエスカレーターの歩行について考えてみようより引用]
なるほど。
ところでエスカレーター=バリアフリーなのだろうか? エレベーターならわかるが。
だからこの項の結論としては、エスカレーターでは「片側を空ける」のがマナーという雰囲気がなんかちょっと強く浸透しすぎちゃってるんじゃないか、行き過ぎじゃね? ということです。「片側を空ける」のはいつでも有効な絶対的なマナーじゃぜんぜんないと思うんですね。あれは駅とかオフィスビルとかそういう急いでるひとが多い場所では有効だけど、休日のショッピング街では右側を立ち止まっててもいいじゃん、ってことがもっと浸透すると楽なんだけどなーということでした。
[in-between days - そろそろ「エスカレーターは片側をあけない」問題について(ryより引用]
こういう見方なら賛同できるなー。
確かに強く浸透しすぎているかもしれない。
2007/08/20 編集
_ [ネット諸々] Beyond VS. 小倉秀夫氏 まとめ
昨日の夜から今日にかけてトラックバックの応酬が続いていていまいち流れを追えてないんですが、話の順番にざっとまとめると現時点でこんな感じでしょうか…
- la_causette: 「Googleやソーシャルブックマークを使えばいいのだ」と無責任に言い放たれても…
- la_causette: Beyondさんに誤読されないためには非常にまどろっこしい文章にする必要がある
- [悪徳商法?支店]: 小倉秀夫弁護士は、知ったかぶりで記事を書くことに注意する必要がある
- la_causette: 酷くないものだけを選んでインデックス削除していると想像できる人がいるとは、ネットとは広いところです。
- [悪徳商法?支店]: 小倉秀夫弁護士の体験談商法
- la_causette: Beyondさんが「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」とはつゆ知らず
- [悪徳商法?支店]: 検閲官 小倉秀夫
- la_causette: BeyondさんのためにGoogleは存在せず、私もブログのコメント欄をもうけているわけではない。
- [悪徳商法?支店]: 検閲官小倉秀夫さんには、見えないものが見えるようです
もう…なんか泥沼ですね。
_ [ネット諸々] 「Google 八分」と「ノイズ」
4861671469
前から興味はあったけど、この機会に買ってみた。
Google 八分のことを考えるにあたってこれ読んでないのはまずかろうと。
さて、とりあえずどっちももちつけという感じですが、特に小倉先生はどうも「Google 八分」や「ノイズ」の言葉の認識がずれているように見えますね…
最初は「検索エンジン spam 対策」と「Google 八分」を混同してるのかと思ってたんですが、
2007年08月20日 OguraHideo 元エントリーでもその元のエントリーでも、検索エンジンspamの話は出ていないのですが。「ネットは、特定人についてのネガティブ情報を流布してダメージを与えるツール」との考えの元では誹謗中傷はノイズではない?
[はてなブックマーク - la_causette: 「Googleやソーシャルブックマークを使えばいいのだ」と無責任に言い放たれても…より引用]
と否定されているので、どうもそういうわけではないらしい。
替わりに、ネガティブ情報 (の中でも誹謗・中傷?) は「ノイズ」ということらしいのだが、それ変じゃね?
自分にとって、検索における「noise」とは、検索利用者が求める情報以外の余計なもので、本来上位に出るべきでない (のに出てしまった) ページのことであって、「本来なら上位に表示されるはずのウェブサイトが、検閲などの理由によって検索の結果に表示されない状態」という定義と照らし合わせると、「ノイズ」は Google 八分の対象となるページの概念とは真逆にあたる存在だと思ってたのだが…
確かに根拠のない中傷や違法性のあるサイトは八分されても仕方ないかもしれないけど、それは「ノイズだから」じゃないよね。検索利用者にとって無益なのではなくて、八分申請者にとって見せたくないだけのものなのだから。
誹謗にいたっては、不当に権利を害されているわけでもなくただの因果応報であり、それが八分されることは検索利用者が正当なネガティブ情報を知る機会を奪うことになり、S/N 比が下がる、つまり寧ろノイズを増やしていることになる。
(まさかネガティブ情報は全ての人間にとって無益なもので、そんなものが Web に一切存在しないのが理想の世界とか考えてるわけじゃないよね…)
この辺の言葉の認識がかみ合っていなかったが故に最初のボタンを掛け違えてしまったんだろう。
それにしても
「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」とは、いままでのBeyondさんのコメントからは読み取ることができませんでした(後学のため、どの辺の言い回しから、「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」というニュアンスを読み取れば良かったのか、教えていただければ幸いです。)
[la_causette: Beyondさんが「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」とはつゆ知らずより引用]
これ酷いなあ。
自身の発端のエントリ開けば10秒でわかるのに…
Beyondさんの「論理」は、一般の方とは異なるようです。
[la_causette: Beyondさんが「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」とはつゆ知らずより引用]
というのも良識ある大人の台詞としてちょっといかがなものか…
「ひょっとしたら自分の認識に何か誤りがあるのかもしれない」という発想は欠片もないのか…
よほど頭に血が上って冷静な判断ができなくなっているのか…
_ [ネット諸々] 未承認のコメント
ちなみに、小倉先生の最初のエントリには20日早朝に以下の2件のコメントを寄せたが、約6.5日経過した26日夜時点でまだ承認されていない。(一応「削除」とは呼ばない)
単に忙しくて未承認なのか承認する気がないのかはわからないが、Beyond さんに習ってとりあえず書き留めておく。
(なお、送信したコメントそのものは手元に残していなかったため、おぼろげな記憶を頼りに書き直したものである)
お言葉ですが、小倉先生はどうも「Google 八分」と「検索エンジン spam 対策」を混同されているように見受けられます。
(話が大きく逸れてしまっていますが、Beyond さんが元々言わんとしていたこともそういうことではないかと思います)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E5%85%AB%E5%88%86
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0
この辺の言葉の認識を最初に合わせないと、不毛な水掛け論をしても仕方がないのではないでしょうか?
また、集合論の話については、Beyond さんの主張にやや無理があるように思います。
たばこと肺ガンの例えでも明らかですが、仮に「Google はあまりに酷いノイズを八分することがある」が真だったとしても、「Google が八分するのはあまりに酷いノイズ*だけ*である」とは誰も言っていないのですから、「Google 八分を受けている東京都選挙管理委員会はあまりに酷いノイズである」には結びつきません。
(もっとも「ではなぜ東京都選挙管理委員会は Google 八分されたのか?」については無視していい問題ではなく、きちんと考える必要はありますが)
ただ、これまでの Google 八分の事例を見れば明らかなように、そもそも小倉先生が「Google 八分」の意味を正しく理解されていないことに発端があると思いますので、まずその認識を確認するのが先決だろうと思います。
2007/08/26 編集
_ [システム運用] Office、または Outlook に変更を加える Office 更新プログラムをインストールするたびに、意図せず Outlook 2003 が既定のメール クライアントとして設定される
あー、この解決方法を人に説明するのは厄介だな…
唯一希望があるのは展開後の方法1だが、これは1回やるだけでずっと有効なのだろうか。
2007/08/27 編集
_ [PC][HDD][ソフトウェア][まとめ] パーティション操作ソフトまとめ
C ドライブが 4GB というような糞な構成で納入された PC が各地で悲鳴を上げているのでパーティション操作ソフトをざっとおさらいしてみる。
商用製品
安い順に
という感じか。(かつて主流だった Partition Magic はすっかり終了しているらしい)
ソースネクスト販売の DiskDirector Personal が飛び抜けて安い。ライフボートの機能比較表によれば、前世代の PartitionExpert Personal については機能的にかなり弱い (特に SATA 非対応なのが痛い) ことが示されているのだが、後継製品の DiskDirector Personal が載っていないのは、太刀打ちできないと認識して敢えて外しているのだろうか。
パーティションの結合機能は、Acronis Disk Director Suite 10.0 では「データはそのままで、2つのパーティションを1のパーティションに結合」としているのに対し、HD革命/Partition Lite では「結合先のドライブに含まれるデータは消去されます」となっているので注意が必要だ。(それを結合と呼ぶのは詐欺に近くないか?)
フリーソフト、OSS (CD 起動なもの)
- QtParted (KNOPPIX 同梱) (QTParted パーティション設定ツール)
- GParted LiveCD (【特選フリーソフト】パーティション操作専用のLinux GParted LiveCD)
GParted LiveCD、ダウンロードサイズが小さいのはいいのだが、ちょっと試してみただけでも
- グラフィックカードを自動認識できなくて X の起動に失敗
- 一応起動中に日本語を選ぶこともできたが訳が中途半端
- メニューの一部が文字化け
等、色々難が。
一方 KNOPPIX 同梱の QtParted はきちんと日本語訳されているし、これまで何台かで試してきて X の起動に失敗したことはないし、SATA な DELL Dimension 9200C でも普通に使えた。
まとめ
商用だろうと OSS だろうと結局自己責任での利用になるので、だったらメーカーサポートを端から期待していない場合は QtParted で FA、でもやっぱり商用製品じゃないとという場合は、基本 Acronis DiskDirector Personal、それでは不満な場合はライフボートの機能比較表を参考に適宜お好みのものを、というところでしょうか。
「パーティション操作ソフトまとめ (2010年版)」に続く。
_ [Windows][ソフトウェア] 定番のエクスプローラ風圧縮・解凍ソフト「Explzh」がフリーソフト化@窓の杜
majika
どういう風の吹き回しだ。
これだけ有用なソフトが自由に利用できるようになったことは大変有り難くもあり、もしやこれで開発終了なのかと思うと微妙に寂しくもあります。
圧縮解凍ソフトExplzhがフリーウェアになりました@2ch-ニュース速報
フリー圧縮解凍ツールExplzh Part9@2ch-ソフトウェア
_ まつえり [Cドライブが4GB!私の職場PCがまさにそれです。うちの課にはそんなのが4,5台あって、みんなイライラしてます。参考..]
2007/08/28 編集
_ [Perl] Spreadsheet::WriteExcel での日本語の取り扱い
ちょっと Perl で Excel ブックを吐き出したかったので Spreadsheet::WriteExcel など使ってみた。
Spreadsheet::WriteExcel - クロス・プラットフォームなExcelバイナリ・ファイルを出力
日本語の出力にあたって、Spreadsheet::WriteExcel = Perl で Excel 出力 :: Drk7jpの例だと、日本語を書き込むためにわざわざ
$worksheet->write_unicode(0, 0, utf8( Jcode->new('こんにちわ Excel!')->utf8 )->utf16);
としているし、Spreadsheet::WriteExcelで日本語を扱うでも
$worksheet->write_unicode(0, 0, encode('ucs2', decode('euc-jp', '河馬屋二千年堂')));
とされているのだが、最近のバージョン (少なくとも2.18) では、utf8 フラグのついた Unicode 文字列なら素直に
$worksheet->write(0, 0, 'こんにちわ Excel!');
で通った。
2.10 September 23 2004 - Major
+ Added automatic Unicode handling via utf8 in perl 5.8 and later. Thanks Mark Fowler.
[Revision history for Perl module Spreadsheet::WriteExcel.より引用]
ここからかな。
同様に、add_worksheet でのシート名指定や、add_font でのフォント名指定も utf8 フラグ付きの日本語がすんなり通った。無事MS Pゴシックで書けましたよ。
しかし、行・桁・セル毎にはスタイルを指定するメソッドがあるのに、シートのデフォルトスタイルを指定するメソッドがないので、空セルがみなモジュールでデフォルトに設定されている Arial 10pt になってしまう。
で、同じ悩みを抱えている人は他にもいたようで、解決手段があるようだ。
- daily dayflower - Spreadsheet::WriteExcel でデフォルトフォントが Arial なのがイヤだ
- Spreadsheet::WriteExcel、デフォルトフォントを「MS Pゴシック」に (bokut.in)
これでフォント周りは解決だ。
Spreadsheet::WriteExcel = Perl で Excel 出力 :: Drk7jpの例を今風に直すと (ソースは UTF-8 で)
#!/usr/bin/perl -w use strict; use warnings; use utf8; use Spreadsheet::WriteExcel; # Create a new workbook called simple.xls and add a worksheet my $workbook = Spreadsheet::WriteExcel->new("simple.xls"); $workbook->{_formats}->[15]->set_properties( font => 'MS Pゴシック', size => 9, align => 'vcenter', ); my $worksheet = $workbook->add_worksheet('シート1'); # Write some text $worksheet->write(0, 0, 'こんにちわ Excel!'); # Write some numbers $worksheet->write(2, 0, 3); # Writes 3 $worksheet->write(3, 0, 3.00000); # Writes 3 $worksheet->write(4, 0, 3.00001); # Writes 3.00001 $worksheet->write(5, 0, 3.14159); # TeX revision no.? # Write some formulas $worksheet->write(7, 0, '=A3+A6'); $worksheet->write(8, 0, '=IF(A5>3,"Yes","No")'); # Write a hyperlink $worksheet->write(10, 0, 'http://www.perl.com/'); # Close Workbook $workbook->close;
ということになりますね。(Excel のフォントサイズは 11pt じゃなくて 9pt が好き派)
あとは、Spreadsheet::WriteExcel でファイルを吐き出すと Excel が吐き出すファイルより大きくなる (吐き出されたファイルを Excel 2007 で開いてそのまま上書き保存すると3/4程度に縮まる) 問題が何とかなると申し分ないのですが。
2007/08/29 編集
_ [Web制作] 上場企業サイトのRSS配信も進む、サイドフィード調査@INTERNET Watch
第3回 全国自治体・上場企業・官公庁のRSS導入・配信 調査状況レポート 2007/8 - RSSフィード.cc
前回調査では載っていた横浜市がリストから消えてるのは…トップページに auto-discovery を置いてないからか?
_ まつえり [カレーは行くべきでしょう。]
_ ○ [舞岡に届けてほしいp]