スペースモラトリアムノカミサマ

日記+コメント付きブックマーク+他人にも役に立つかもしれない情報など。
(更新情報: RSS(ツッコミ付き) / RSS(ツッコミ抜き) / LIRS)

最近の TrackBack:
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|06|07|08|09|10|
2011|01|02|03|07|10|11|
2012|02|03|04|07|08|09|
2013|01|06|07|
2014|02|08|09|11|
2015|09|
2016|01|05|
2017|07|
2018|05|07|
2019|07|
2020|08|09|10|12|
2021|05|
2022|03|

2007/08/20

_ [ネット諸々] 「Google 八分」と「ノイズ」

4861671469

前から興味はあったけど、この機会に買ってみた。

Google 八分のことを考えるにあたってこれ読んでないのはまずかろうと。

さて、とりあえずどっちももちつけという感じですが、特に小倉先生はどうも「Google 八分」や「ノイズ」の言葉の認識がずれているように見えますね…

最初は「検索エンジン spam 対策」と「Google 八分」を混同してるのかと思ってたんですが、

2007年08月20日 OguraHideo 元エントリーでもその元のエントリーでも、検索エンジンspamの話は出ていないのですが。「ネットは、特定人についてのネガティブ情報を流布してダメージを与えるツール」との考えの元では誹謗中傷はノイズではない?

[はてなブックマーク - la_causette: 「Googleやソーシャルブックマークを使えばいいのだ」と無責任に言い放たれても…より引用]

と否定されているので、どうもそういうわけではないらしい。

替わりに、ネガティブ情報 (の中でも誹謗・中傷?) は「ノイズ」ということらしいのだが、それ変じゃね?

自分にとって、検索における「noise」とは、検索利用者が求める情報以外の余計なもので、本来上位に出るべきでない (のに出てしまった) ページのことであって、「本来なら上位に表示されるはずのウェブサイトが、検閲などの理由によって検索の結果に表示されない状態」という定義と照らし合わせると、「ノイズ」は Google 八分の対象となるページの概念とは真逆にあたる存在だと思ってたのだが…

確かに根拠のない中傷や違法性のあるサイトは八分されても仕方ないかもしれないけど、それは「ノイズだから」じゃないよね。検索利用者にとって無益なのではなくて、八分申請者にとって見せたくないだけのものなのだから。

誹謗にいたっては、不当に権利を害されているわけでもなくただの因果応報であり、それが八分されることは検索利用者が正当なネガティブ情報を知る機会を奪うことになり、S/N 比が下がる、つまり寧ろノイズを増やしていることになる。

(まさかネガティブ情報は全ての人間にとって無益なもので、そんなものが Web に一切存在しないのが理想の世界とか考えてるわけじゃないよね…)

この辺の言葉の認識がかみ合っていなかったが故に最初のボタンを掛け違えてしまったんだろう。

それにしても

「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」とは、いままでのBeyondさんのコメントからは読み取ることができませんでした(後学のため、どの辺の言い回しから、「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」というニュアンスを読み取れば良かったのか、教えていただければ幸いです。)

[la_causette: Beyondさんが「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」とはつゆ知らずより引用]

これ酷いなあ。

自身の発端のエントリ開けば10秒でわかるのに…

Beyondさんの「論理」は、一般の方とは異なるようです。

[la_causette: Beyondさんが「「集合知の議論」として、あまりに酷い場合のことを聞いていた」とはつゆ知らずより引用]

というのも良識ある大人の台詞としてちょっといかがなものか…

「ひょっとしたら自分の認識に何か誤りがあるのかもしれない」という発想は欠片もないのか…

よほど頭に血が上って冷静な判断ができなくなっているのか…

_ [ネット諸々] 未承認のコメント

ちなみに、小倉先生の最初のエントリには20日早朝に以下の2件のコメントを寄せたが、約6.5日経過した26日夜時点でまだ承認されていない。(一応「削除」とは呼ばない)

単に忙しくて未承認なのか承認する気がないのかはわからないが、Beyond さんに習ってとりあえず書き留めておく。

(なお、送信したコメントそのものは手元に残していなかったため、おぼろげな記憶を頼りに書き直したものである)

お言葉ですが、小倉先生はどうも「Google 八分」と「検索エンジン spam 対策」を混同されているように見受けられます。
(話が大きく逸れてしまっていますが、Beyond さんが元々言わんとしていたこともそういうことではないかと思います)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E5%85%AB%E5%88%86
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0
この辺の言葉の認識を最初に合わせないと、不毛な水掛け論をしても仕方がないのではないでしょうか?
また、集合論の話については、Beyond さんの主張にやや無理があるように思います。
たばこと肺ガンの例えでも明らかですが、仮に「Google はあまりに酷いノイズを八分することがある」が真だったとしても、「Google が八分するのはあまりに酷いノイズ*だけ*である」とは誰も言っていないのですから、「Google 八分を受けている東京都選挙管理委員会はあまりに酷いノイズである」には結びつきません。
(もっとも「ではなぜ東京都選挙管理委員会は Google 八分されたのか?」については無視していい問題ではなく、きちんと考える必要はありますが)
ただ、これまでの Google 八分の事例を見れば明らかなように、そもそも小倉先生が「Google 八分」の意味を正しく理解されていないことに発端があると思いますので、まずその認識を確認するのが先決だろうと思います。