スペースモラトリアムノカミサマ

日記+コメント付きブックマーク+他人にも役に立つかもしれない情報など。
(更新情報: RSS(ツッコミ付き) / RSS(ツッコミ抜き) / LIRS)

最近の TrackBack:
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|06|07|08|09|10|
2011|01|02|03|07|10|11|
2012|02|03|04|07|08|09|
2013|01|06|07|
2014|02|08|09|11|
2015|09|
2016|01|05|
2017|07|
2018|05|07|
2019|07|
2020|08|09|10|12|
2021|05|
2022|03|

2006/10/17

_ [プログラム] 東京大学教養課程の第一プログラミング言語がRubyに@sumiiの日記

漏れが大学に入った時必修だった情報処理 Ic は C で、2つ下の代から Java に変わりましたが、どちらも理工系でない学部の1年生全員にいきなり触らせるには相応しくない言語だと思ってました。(最近の SFC はどう変遷してるんでしょうか?)

「プログラムを書いてコンピュータを働かせる」ことを学ぶ以前に、型やポインタ、参照、オブジェクト、etc...といった抽象的で煩わしい概念でプログラミングアレルギーを発生させてたら、せっかく必修で受講させても世間で役に立てられないだろうと。教養として必修でやらせるなら Perl とか (今風に言えば Ruby や Python を含めた LL 全般のいずれか) がいいんじゃねえの、と思ってました。

というわけで、教養課程の第一プログラミング言語に Ruby というのは非常に正しい選択だと思った夕刻でした。

_ [] シャープ、W-ZERO3[es]のメールソフトを改善するアップデータ@ケータイWatch

予約してない時間帯に突然アラームが鳴り出す不具合とか、呼び出し音が全く鳴らない不具合とか、直ってるんでしょうか…orz