スペースモラトリアムノカミサマ

日記+コメント付きブックマーク+他人にも役に立つかもしれない情報など。
(更新情報: RSS(ツッコミ付き) / RSS(ツッコミ抜き) / LIRS)

最近の TrackBack:
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|06|07|08|09|10|
2011|01|02|03|07|10|11|
2012|02|03|04|07|08|09|
2013|01|06|07|
2014|02|08|09|11|
2015|09|
2016|01|05|
2017|07|
2018|05|07|
2019|07|
2020|08|09|10|12|
2021|05|
2022|03|

2005/02/26

_ [ネット諸々] 第2回P2P勉強会プレゼン資料

行ってみようと思ってましたが無理でした…

_ [システム運用][Web制作] Web アプリケーションのパッケージ製品の杜撰さ

来月から試験運用が開始される Web アプリケーションの説明会を受けたのだが…

  • 本運用時には数百人〜数千人規模での利用が想定されるのに、5人で試験利用しただけでどうしようもなく遅いレスポンス (体感速度 28.8kbps 以下)
  • アドレスバーやツールバーのないウィンドウで開かれるのはまあ許すとして、ウィンドウ内に内容が収まりきらずスクロールバーが表示されるのになぜかウィンドウサイズ変更禁止

等々、なかなかダメっぷりが露呈していて萎えた。

ウィンドウサイズ変更禁止という意味不明な状態は、おそらく意図的なものではなくて、単純に window.open() のパラメータに resizable=yes を付け忘れているだけだと思うんだが、「パッケージの仕様」ということでそんな些細なことが変更できないらしい。

Yahoo にせよ Google にせよはてなにせよ、まともな Web アプリケーションを提供しているサイトは隅々まで配慮が行き届いたシステムを作っていると感じているが、それに対して、日本を代表するベンダーが多数の官公庁から巨大な予算を集めて開発するとこういうシステムができあがる。

こういう製品を作る奴の感性が知れないが、なぜこんな物が生まれるのか。

成功しているヤフーや楽天などのネット企業は、システムを自社で開発してるようですが、なぜ外注していないのでしょうか?...@はてなを思い出した。

・意思疎通の難しさ

システムは何度も何度も出来上がっているものを確認しなければならないですが、外注は所詮外の人間なので、空間的にも時間的にも離れていて、リアルタイムで修正し、欲しいものを手に入れるという自社開発と比べると開発の遅れが多いですし、どんなにつめても必ずしも思い通りのものができるとは限らないです。

[成功しているヤフーや楽天などのネット企業は、システムを自社で開発してるようですが、なぜ外注していないのでしょうか?より引用]

発注主が外注し、受託者は下請けに投げ、さらに孫請けに投げられ…と、多数の会社と人間を経由しているうちに、そういった細かい配慮が効かなくなり、ほんのちょっとした修正すらいちいち契約が絡んで柔軟に対応できなくなるのだろう。

まともなサービスレベルを維持したいなら、自社開発する (又は自社開発できるような人材を持つ) 必要があるのだ。

…と考えると、様々な行政サービスの外部委託化の流れに対して「民間委託ではサービスの質が落ちる」と労組が反対していることも、まあ本当にそうなのかもなと思えないでもないかもしれない。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ りそ (2005/02/27 17:16)

あとはまあ、自社で育て上げるコスト(時間的・金銭的)と外注するコストのトレードオフってのがあるんだよね。<br>ヤフーも楽天ももともとベンチャーだったわけで、外注するより自社で育て上げた方が安かったから自社で作ったらなんだか意思疎通がスピーディにできたんだよね、という「気持ちの良い夕刻モデル」のような気がしなくもなく…<br>行政でベンチャーと同じモデルのコスト計算で同等の人材を育て上げるようなソロバンをはじいたら、それこそ労組がふざけんなと言い出すような労働をしないといけなくなりまっせ。たぶん。

_ p (2005/02/27 17:45)

確かに後から育て上げるのは現実的には困難そう。<br>http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20061933,00.htm<br>楽天が PHP を採用しているのも「PHP の神が入社したから」と書いてあるし、優秀なシステムを作り成功している会社というのは「スタッフにたまたま神がいた」的な要因が大きそうでつね…