日記+コメント付きブックマーク+他人にも役に立つかもしれない情報など。
(更新情報: RSS(ツッコミ付き) / RSS(ツッコミ抜き) / LIRS)
- p (01/03)
- Thiramil (10/26)
- 久々にいまむらを食べたい通りすがり (09/28)
- Fluxadir (05/16)
- Antiprestin (11/08)
2005/12/19
_ [ソフトウェア] 業務アプリの完成度の低さ
社会に出て業務向けパッケージや受託開発されたアプリに触るようになると、どれもその完成度の低さに驚きます。
はてな近藤社長の CNET Blog に
はてなでサービスを出す時に心がけていることとして、「50%くらいの完成度でサービスを出す」という事があります。
(中略)
- 最低限必要な機能…ログインや日記を書く機能など。どんなシステムでも持ち合わせている機能
- そのサービスを特徴付ける基本機能…キーワードの自動リンクシステムや、それを実現するためのキーワード作成機能など。どのサービスにもあるわけではないが、サービスのコンセプトを表すために必須の機能
- 発展的機能…1.や2.を前提として考えた場合に必要となるであろう機能。コメント拒否ユーザー機能や、キーワード削除のための調停ルールなど
この時、1.が無くてはそもそもサービスとして成り立ちませんし、2.が無くては最初にユーザーに面白いと感じてもらうことができませんが、3.に関してはサービスをリリースしてから発展させても良いと考えています。
[近藤淳也の新ネットコミュニティ論:50%の完成度でサービスを出すより引用]
という話があって、なるほどと思うのですが、うちの場合、1も2も3もどれも50%の状態で納品されて動き出している…というか、まず1からして根本的にダメダメな状態で火の車という感じでしょうか。
それから、奴らは「50%で出すように心がけている」わけではなく、感触としては「90%の物を出しているつもり」のように見えます。
こりゃ話にならんから解決汁と言っても、その認識のズレがどうも埋まらない。
ボタン一つとっても、何をどうしたらこういう名前になるのか理解に苦しむラベリング。これを作っているのはプロなのか?
こういう稚拙な物を日々目にするようになると、いかに Apple や Microsoft のソフトウェアがよくできているかが骨身に染みてきます。(Apple 級とまでいかなくとも、一般消費者向けソフトウェアは今まで「しょぼいぜ」と思っていた物も含めて全てが上質に見えてきます)
そういった会社には何があるんでしょうヵ…
- まともなバランス感覚を持った人材
- 練り上げられた UI 設計ガイドライン
- ガイドラインを実行できる組織と人材
…他にも色々ありそうですぇ…。
_ [システム運用] 日本テレコム、全社員のPCに「Adobe Acrobat 7.0 Standard」を導入@ZDNet
fu-n
_ [ネット諸々] エヴァ風に受験を語ろうぜ@ニャー速。
waros