スペースモラトリアムノカミサマ

日記+コメント付きブックマーク+他人にも役に立つかもしれない情報など。
(更新情報: RSS(ツッコミ付き) / RSS(ツッコミ抜き) / LIRS)

最近の TrackBack:
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|06|07|08|09|10|
2011|01|02|03|07|10|11|
2012|02|03|04|07|08|09|
2013|01|06|07|
2014|02|08|09|11|
2015|09|
2016|01|05|
2017|07|
2018|05|07|
2019|07|
2020|08|09|10|12|
2021|05|
2022|03|

2006/11/13

_ [システム運用] えきねっと再び

というわけで、1月時点ではどうしようもなくクソだったが、2月にリニューアルされたえきねっと

ちょっと実家に帰った機会に使ってみたので所感。

  • ×時刻・乗換案内の検索フォームの、検索結果の初期値が3で、ドロップダウンリストを開くと2と1に減らせる意味不明な設計と、検索実行確認画面 (しかも条件を変更できる) の存在 (1月2日より) は相変わらず
  • ○予約システムが空席状況と連携しているので、空席のない列車に申し込みはできないし、申し込んでから「ダメでしたゴメンネ」メールが来る (1月2日より) こともない
  • ×受け取り機にて本人確認のためにクレジットカードとその暗証番号を入れさせる (1月4日より) のは相変わらず
  • ○申し込み時に同一区間の乗車券を購入するか否かを既に質問しておきながら、受け取り機で全く同じ質問を繰り返す無神経な状態 (1月4日より) が少し改善され、以前は「購入しない」だった選択肢が「購入無しに変更する」という表現に改められ、迷わずに済んだ

まだまだ文句はあるものの、最大の欠陥については改善されたというところでしょうか。

今回はユーザ登録は済んでたし、このシステムの使い方やクセは前回で強烈に印象づけられて覚えていたので、今回は予約3分、受け取り1分といった感じで、スムーズに使うことができましたよ。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]
_ Ropie(ろーぴー) (2006/11/14 20:16)

えきねっと、ほんと、使いにくいですよね〜。<br>昔出張が多かった頃は慣れるまで苦労しますた。

_ 暗証番号・・・ (2007/03/20 00:18)

管理人さんにお聞きしたいのですが、クレジットカード+暗証番号ってそんなに抵抗ありますか?<br>むしろ、クレジットカードだけだと、カードさえあれば他人でも受け取れてしまうわけで、逆にそっちの方が不安なんですが。<br>少なくとも、システムの欠陥・欠点としてこれほど取り上げるべきことのようには、私には思えないのですよね。

_ p (2007/03/21 18:09)

まず、店舗のレジでクレジットカード払いする時に「暗証番号を入れてください」と言ってくる店が他のどこにあるのでしょうか?<br>店がそんなこと言ってきたら「え?なんで??」って困惑しませんか?<br><br>> カードさえあれば他人でも受け取れてしまう<br>別に私はそれで全然問題ないと思っています。<br>1万円程度のその場限りのチケットと、中長期的に使用するカードの磁気データと暗証番号、どちらが大事かは言うまでもないでしょう。<br>「守るべき資産」と「そのための対策」というバランスを考えれば、高々1万程度のチケットの受け取りのための認証など、カードだけでも十分すぎるくらいだと思います。<br><br>仮にそれでは不安で、プラスアルファが必要だとしても、支払いそのものは申し込み完了時に完了しているので、受け取り時は「申し込んだ本人か否か」だけが確認できればいいわけですから、申し込み完了時に「受け取り機でこれを入力してください」とワンタイムパスワードを発行すれば良いだけのことで、暗証番号を入れさせる意味は無いのではないかと。<br><br>必要性があってやっているなら仕方ないと思いますが (もし銀行の ATM で、カードだけで預金を下ろせたら問題ですが、これはそれとは前提が違う)、その必要性がないのに無意味にリスキーなことを要求する、そんなセキュリティ意識の低い設計者が作っているシステムを使うというのは抵抗感ありますねー。<br><br>ただ、敢えて擁護するならば、「申し込んだ本人か否か」ではなく「そのカードの本来の持ち主か否か」を判定しようとしているのであれば、理解できなくもない部分があります。<br>旅券は普通の物品と違って換金性が高いので、被害がチケット1枚で済まされない可能性があるから、ということなのかもしれないですね。

_ 暗証番号? (2008/12/28 18:16)

ちょっと気になったのでコメント入れます。<br>私自身は中の人に近いところにいる者ですが、まぁそれは置いといて。<br><br>クレジットカードで買い物をする時は(サインレスの特例にあたらない限り)通常はサインをしますよね?<br>あるいはレジ横の機械にカードを入れて「暗証番号を入力してください」と言われるはずです。<br>えきねっとで予約した切符を券売機で受け取る時に暗証番号を求められるのはそういうことです。<br>実際、何らかの理由(たとえばカードの枠を使い切ってしまったとか)でえきねっと予約の切符を<br>みどりの窓口やびゅうプラザで受け取る場合には暗証番号は必要なく(サイン認証になります)、<br>それどころか他のカードや現金での決済すらできるようになります。<br><br>これは、えきねっと予約の切符の決済が予約完了時ではなく、きっぷ受け取り時であることに起因するものです。<br>こうすることで、「乗車券付きで予約したけどあとからお得なきっぷの存在を知ったので、<br>受け取り時にはそれを適用したい」といったようなリクエストにも応えられるようになります。<br><br>ではなぜ会員登録時にクレジットカード情報の入力を必須としているのかというと、<br>ひとつはえきねっとの会員証を兼ねるため、<br>もう一つは予約してそのまま列車が発車するまできっぷを受け取らなかった場合にその代金を請求する(席の取り逃げを防ぐ)ためです。

_ p (2008/12/29 02:21)

なるほど、暗証番号はサインの代わりになるものというわけですか。<br>ありがとうございます、よくわかりました。<br><br>ちなみに最近ヨドバシで eLIO 払いしようとしたら暗証番号の入力を求められちょっと驚きました。<br>http://q.hatena.ne.jp/1171267811<br>最近はサインの代わりに暗証番号を使うケースが増えているのですね。<br><br>ところでちょっと気になったのですが、<br>> 予約してそのまま列車が発車するまできっぷを受け取らなかった場合にその代金を請求する<br>これってサインや暗証番号入力無しに請求できてることになりますよね…<br>やっぱりネットで一度情報入力している場合暗証番号入力は必須ではない?<br>それともそういう状況に限り暗証無しに請求できるというような契約条項があるということなのでしょうか…?

_ #c04 (2008/12/30 14:48)

2つ上のコメントの者です。<br><br>えきねっとに限らず、オンラインなどカード自体を直接扱わずにカード情報を利用する場合は、<br>カード番号+有効期限の組み合わせをもって本人確認に代えているケースが多いようですね。<br>#カードが更新になって有効期限が変わったために認証が落ちたケースもあります<br><br>中にはセキュリティコード(カード裏面の署名欄に書いてある3桁の番号)を要求するサイトもありますが、<br>すべてのカードにセキュリティコードが載っているわけではない(たしかダイナースなどはないはず)ので、<br>すべてのショッピングサイトで採用するには至っていないようです。